
株式会社
三洋サービス

私たちの想い
想像してみてください。
毎日、お客様やスタッフが入店される際、子どもたちの笑顔が込められた色とりどりのアートが、温かくお迎えする空間を。
私たちは、そんな「アートの力」で、地域に新しいつながりを生み出したいと考えています。
この事業は、私たちのすぐ身近にいる、素晴らしい才能を持った「小さなアーティスト」たちとの出会いから始まりました。それが、放課後等デイサービスに通う子どもたちです。
これは単なるレンタルマットではありません。子どもたちの豊かな感性が社会に触れる機会を創出し、彼らが将来、自信を持って社会に出られる環境を育む、新しい社会貢献のカタチです。
一枚のマットから、新しい地域のつながりを。
そして、もしかすると…この場所が、未来の誰かの原点になるかもしれません。
それが私たちの願いです。
この物語の主役、子どもたちが過ごす場所
「放課後等デイサービス」をご存知ですか?
障がいのある子どもたち(主に小学生~高校生)が、放課後や学校の長期休暇中に利用する福祉サービスです。そこは、生活能力の向上のための訓練や、社会との交流を学ぶだけでなく、一人ひとりの個性や「好き」を伸ばすための支援が行われる、子どもたちにとって大切な「第二の居場所」です。私たちは、その「居場所」でのびのびと育まれる、無限の才能に光を当てたいと考えています。
子どもたちの感性が、世界に一つのマットに。









児童福祉サポートマット3つの特徴
世界に一つのアート

子どもたちの自由な感性が爆発した、世界に一つだけのアート。それが、あなたのお店の新しい「顔」になります。定期的に入れ替わる予測不能なデザインは、訪れるお客様に「今回はどんな絵だろう?」という楽しい驚きと喜びを提供します。

地域をつなぐ物語
この一枚のマットが、お店と地域の子どもたちとの新しい「繋がり」の物語を紡ぎだします。お客様との心温まる会話のきっかけになるだけでなく、「私たちは、子どもたちの未来を応援しています」という、誇らしいメッセージにもなります。

未来へ繋がる支援
あなたのご利用が、子どもたちの未来への【最高の「応援」】に変わります。それは、子どもたちの画材や創作活動費となり、彼らが「好き」を追求し、可能性を開花させるための力になります。今日の一歩が、明日の才能を育みます。
アートと地域と未来をつなぐ、支援のサイクル

1. ART
【創作】
子どもたちが自由な感性で、のびのびとアートを創作します。

2. MAT
【お届け】
世界に一つのマットを制作し、定期的にお店やオフィスへお届けします。

→
3. SUPPORTART【支援】
レンタル料の一部(1枚200円)を施設へ寄付。子どもたちの創作活動を支えます。

→
4. THANKS
【感謝】
後日、子どもたちから心のこもった「お礼のお手紙」が届きます。温かい心の繋がりが生まれます。
→
支援の輪、広がっています